こんにちは、動物看護師の晝八です。
年が明けて早くも1ヶ月が経とうとしていますね💦
私の2023年は、生まれたばかりの子供を育てながらの、愛玩動物看護師国家試験受験に始まり、子供の小学校入学、保育園入園、私の仕事復帰…と、目まぐるしく過ぎて行った1年でした🌪
2024年も子供との今しかない時間を大切にしつつ、飼い主様とワンちゃん・ネコちゃんの大切な時間が長く続くように、お力になりたいと思っておりますので、よろしくお願い致します😊
ということで、今回は簡単にではありますが、長く健康でいるために大切な食事のお話をさせて頂こうと思います!
色々な種類のペットフードがありますが、大きく分けて分類が4つあります💡
①総合栄養食:犬猫が必要とする栄養基準を満たした、毎日の主食となるフード。
新鮮なお水と一緒に与えるだけで、それぞれの成長段階における健康を維持できるように栄養バランスが考えられています。
②間食
おやつ、ごほうびとして与えるもので、ジャーキーやガム、ビスケット等が挙げられます。
③療法食
特定の病気を管理するために、特定の栄養素が調整されたフードです。
⚠️健康な犬猫にとって必要な栄養素が足りないフードが多いため、与え始める際は必ず獣医師に相談して下さい。
④その他の目的食
特定の栄養素やエネルギーの補給などを目的としたものです。一般食(おかずタイプ)、栄養補完食、副食、犬猫用サプリメント、等が挙げられます。
⚠️普段メインであげているフードが、実は一般食(おかずタイプ)だった、というケースがあります。一般食だけでは栄養バランスが偏ってしまう可能性があるため、総合栄養食にプラスしてあげるのがオススメです☆
★犬猫の1日に必要なエネルギー量のうち、8〜9割以上は総合栄養食を与えます。
それ以外の間食、一般食などを与えている場合は、1割~2割以内に抑えます。
ちなみに、フードのパッケージに記載されている給与量は、その子の理想体重の給与量で見ます!(仔犬・仔猫は現在の体重の給与量で見ます)
皆さんがあげているフードも、一度分類やあげている量を確認してみて下さいね😊
ワンちゃん・ネコちゃんが、1日にどれくらいのエネルギー量が必要なのか?おやつはどれくらいあげても良いのか?体重が増えてきてしまって・・などなど、食事に関して気になることがありましたら、お気軽にお声掛け下さい🎵
最後に、私が最近とっても幸せを感じた瞬間の写真がこちら↓
下の子はお正月にファーストシューズを買ったばかりなのですが、あっという間に歩くのが上達しました👟
普段喧嘩?することも多い2人ですが、手を繋いで歩いている姿を見て、とても微笑ましく幸せな気持ちになりました(親バカですね😂)
次にブログを書く頃には、もう走り回っているのかなと思いつつ、、2人の成長が楽しみな晝八でした😊