こんにちは、獣医師の遠藤です。
寒さも一層激しくなり、乾燥もひどい中、皆様いかがお過ごしでしょうか。
胸肉の茹で時間は3分半がおすすめです。(細かく切って)
それでは12月の手術件数です。
避妊手術 9件
去勢手術 10件
スケール 9件
抜歯 2件
膀胱切開 1件
子宮蓄膿症 1件
骨折 3件
レーザー 4件
シリコンインプラント 2件
内視鏡異物摘出 1件
腫瘍摘出 2件
水晶体摘出 1件
白内障 1件
チェリーアイ 1件
膝蓋骨脱臼 2件
TTA 1件
膝蓋骨脱臼整復術 1件
FHO1抜プレート 2件
骨頭切除 1件
鼠径ヘルニア 1件
12月の手術件数は56件でした。
当院のデンタルチームによるわんちゃん、猫ちゃんの口腔内環境を清潔に保つ事の重要性を飼い主様に伝える事ができ、他の月よりも多いスケーリング(麻酔をかけての歯石除去)が行われました。
ペットちゃんの口腔内環境はオーナー様でも安易に確認することができ、歯石の貯留、口臭の有無等から多方面の疾患の前兆として捉えることができます。
歯磨きが一番のオーラルケアにはなりますが、中には嫌がって口腔内を触れさせてくれない子もいます。
歯磨きよりは効果は少ないですがデンタルガムを使用することで歯垢を落とし、口臭を抑制することができます。
おやつ感覚で、たまにガムを与える飼い主さんも多いのですが、それではオーラルケアとしての効果はあまり期待できません。
犬は歯垢が歯石になるスピードが速く、3、4日といわれ、高齢であればあるほどさらに速くなります。
歯石になってしまうと、動物病院でスケーリングという処置を受けないと除去できませんので、その前に歯垢を落とすことが大切です。
ガムだけで歯の汚れを完全に落としきれるわけではありません。
少しずつお口に触られることに慣れさせて、最終的には歯ブラシによる本格ケアができるようになることをめざしましょう。