スタッフブログ

ふなばし動物医療センター かつまペットクリニックのスタッフブログ

心臓のお話

 
こんにちは、獣医師の遠藤です。
 
まだ残暑が続き、世の中がコロナに渦巻いている中、在宅されている方も多いことでしょう。
 
おうちのワンコと猫ちゃんと過ごす時間も増えてきて、いつも元気な様子でもちょっとした変化にも気づきやすい期間であるとも言えるのではないでしょうか。
 
今回お話するのは、心臓の病気のお話です。
 

f:id:katsuma-pc:20200916145627p:plain

なぜ心臓なのかというと、理由は2つ。
 
1つ目は早期発見が治療開始時期を早めることが出来るからです。普段より長い時間一緒に入られる今だからこそ、十分注意して見ることができると思います。
 
そして2つ目は僕が循環器動態にとても興味があるからです。大学でも循環器専攻で、一番時間をかけて考えてきた分野でした。
 
さて心臓の病気では、よくみられる兆候があります、それは「咳」です。

 

f:id:katsuma-pc:20200916145655j:plain

もちろん心臓の病気ではなくとも咳は出ます。呼吸器である気管、気管支、肺に炎症や感染が起こることでも咳は誘発されます。
 
ただ、心臓の病気が原因である咳は特徴があります、1つは咳が誘発される時間帯があるということ。夜間や明け方に多い傾向にあります。
 
2つ目は咳の出方に特徴があり、カッカッと痰を吐き出すような所謂、空咳と言われる咳をすることです。
 
お家で一緒にいる時、あれ?こんな咳をしてたっけ?と疑問感じた場合、長く放っておかないで診察に来ることを強くおすすめします。
 
ただし、心臓の病気の子に多い特徴であり、すべての子に当てはまるわけではありません。
 
次に、心臓の検査を希望された場合や心臓の検査が必要だと判断された場合にどのような検査をするのかを説明します。
まずは「聴診」です、心臓の音を聴くことで雑音を聞き分けます。特にワンちゃんで多いのは逆流の音が聞こえることです。
 

f:id:katsuma-pc:20200916145721p:plain

原因は心臓の左側のお部屋である左心房と左心室の間にある僧帽弁と呼ばれる弁が閉まらなくなることにより起きます。
 
次に「レントゲン検査」です。X線を使用することで心臓の大きさの評価、気管の走行や肺の様子を見ることができます。

f:id:katsuma-pc:20200916145747j:plain

また、心臓の病気が悪化して起きてしまう肺水腫に陥ってないか、その傾向にあるかどうかを判断します。
 
最後に「超音波検査」です。超音波検査では心臓の動きをリアルタイムに測定することができ、主に心臓の動きや逆流の有無、収縮率や心臓内の構造を細かく見ることができます。

f:id:katsuma-pc:20200916150704j:plain

超音波検査でも肺を確認することで、肺水腫になっていないか確認することができます。
 
咳が気になる!という方はそれぞれの検査によって、心臓の病気が原因の咳なのかどうか判断することができます。
 
そして、おうちの子が心臓の病気だった場合に治療を開始をするかどうかを獣医師が判断します。
 
最後になりますが、おうちの子の異変にいち早く気づいてあげれることが、疾病の進行を防ぐことにつながりますので以上の事を踏まえて一緒に過ごしてあげて下さい!
 
次回はささみ、ブロッコリーに続く優秀な食材をご紹介致しますのでご期待下さい!

f:id:katsuma-pc:20200916150757p:plain

ではお元気で!